「波の絵、波の話」稲越功一・村上春樹2018.05.20 07:26バブル前の80年代。僕が少し物心ついた頃のかっこいい大人へ抱いている何となくの憧れ、切ない海。不思議な気分になるのは、稲越功一という人の海の写真のせいなのか、“都会的でお洒落な”村上春樹の文章のせいなのか。その名の通り「波の絵、波の話」。夏の終わりにもう一度読んでみよう。2017...
「木をかこう」ブルーノ・ムナーリ作 須賀 敦子訳2018.03.17 08:37イタリアの世界的デザイナー、ブルーノ・ムナーリが木の描き方を子供でもわかるくらいに簡単にシンプルに説明してくれています。絵が下手な僕でも次に木を描くときはうまく描けるかもしれません。あと本の内容と少し話が変わりますが、家具を作る上で“木”のことをもっと知る必要があるとつくづく感じ...
「ダーシェンカ あるいは子犬の生活」カレル・チャペック2017.12.11 07:54チェコの国民的作家カレル・チャペックが、愛犬ダーシェンカに捧げるユーモアと愛情。 今販売中の本の中で一番気に入っている本です。デザインも素晴らしい。 あ、あと店名が変わりましたm(__)m2017/2/13 Instagram @199bnf
「Berlin Style」 (Icons)2017.12.05 05:26ICONSの同シリーズは他にもいくつか在庫ありますが、このベルリンスタイルが一番好きです。こんなん書くと商売っ気が出過ぎてウソ臭くてアレですが。(パリが先に売り切れたし。)オススメです! ベルリンは東アジアと西洋の影響を反映した非常に多様なインテリアが特徴です。 単行本サイズです...
ART PEPPER[虹を求めて] (INVITATION TO JAZZ) CD付BOOK 2017.12.03 04:08先日、本が数十冊入ってきたのですが、その中でも一押しがコレ!!僕は高校生の時ジャズに興味を持ち、ジャズのスタンダード曲“You'd be so nice to come home to”が聞きたくて、右も左もわからない中、色々探してアートペッパーのアルバム「Art Pepper ...
「秘密基地の作り方」著:尾方孝弘 イラスト:のりたけ2017.11.27 13:23確かに、大人になった今、基地を作るといえば小屋とか…何というかいわゆる“箱”を作ることを考えますが、子供の頃って必ずしも“箱”が必要とは限らなかったですよね。 押入れの中、机の下、ただの木の上など。 僕の子供の頃の一番やり過ぎた秘密基地は“他人の家の敷地内”でした。外壁と塀のスキ...
「女のいない男たち」村上春樹 2017.11.25 04:27短編集。深く愛していた妻や彼女が去った後の男の心の空洞…がテーマなのだと思います。 男特有の弱さってありますよね。もし男女逆で「男のいない女たち」という話があるとすれば、それは全く違う話になるわけです。 ちょっと内容云々よりも「シェエラザード」という物語の、女...